よくある質問
-
ご不明なことはぜひお気軽にお問い合わせください。
-
よくある質問リストの読込に少し時間がかかるかもしれません。
動画撮影はできますか?
-
貸切時のみ可能です。
-
シェアイベントでは写り込みにご配慮の上、撮影にかかる時間が10分以内のもののみOKです。(完成した動画の長さではなく収録時間です)
-
防音ではないので音声同時収録には向きません。
-
ジャンプ→着地を力強く行う動作等、振動が強く響くダンスやアクションは不可です。
-
動画、ダンス等動きのある撮影をされる場合は、靴の種類に関わらず靴底全面をカバーする養生をお願い致します。 -
ビビッドバイカラーブースの中でダンスや動きのある撮影をする場合はハイヒール、ピンヒールの着用は不可です。
貸切時の利用人数に制限はありますか?
利用当日の延長はできますか?
次のご予約等がない場合は可能です。当日スタッフまでご確認ください。
壁・床に装飾がしたいです。
天井から装飾を吊りたいです。
飲食できる場所はありますか?
喫煙所はありますか?
屋外喫煙所がございます。ご利用当日にご案内致しますので、お声がけください。
パーティー風の撮影がしたいです。
ゴミは持ち帰りですか?
45リットル以下でしたらお引取り致します。
退出時の片付けはどうすればいいですか?
基本的に原状回復をお願い致します。ご使用になったものは元にお戻しください。
スタジオ内の家具を移動させたいです。
スタジオ内の小物を使いたいです。
天井照明は消せますか?
スタジオでインターネットは使えますか?
Wi-Fiがございます。パスワードは定期変更していますので、現地でご確認ください。
音楽を再生したいのですが。
Bluetoothスピーカーがあります。有線接続用のケーブルもございますのでご自由にお使いください。
貸切利用料金の支払い方法を教えてください。
前払い(銀行振込)か当日現金支払いをお選びいただけます。
シェアイベント開催日以外でもシェア参加できますか?
貸切ご予約をいただいた場合、お客様主導でシェアグループをお探しいただいてのご利用は可能です。
小道具として武器持込みは可能ですか?
模造刀やモデルガン、コスプレアイテムとしての武器類など、実用武器でないフェイクのものでしたら問題ございません。
貸切予約はいつから可能ですか?
ご利用月の約3ヶ月前より承っております。
貸切パックは何時でも使えるんですか?
午前9時から午後10時の間なら、お好きな時間に設定いただけます。
黒塗りメイクはしてもいいですか?
スタジオ内の壁や家具類にファンデーションなどがつかないようご配慮いただければ大丈夫です。
予約開始時間より前に入れますか?
ご入場はご予約の5分前を目安にお願い致します。
ウィッグや地毛のカットをしてもいいですか?
申し訳ございませんが、全面禁止とさせていただいております。
利用当日の注意事項を教えてください。
スタジオ利用規約および各お申込のページをご覧ください。
利用当日にスタッフはいますか?
スタッフはご入場時のご案内のあとは、基本的にスタジオ内のスタッフルームに常駐しております。(シェアイベント開催時はスタジオ内の巡回を行います。)
忘れ物をしてしまいました。
お忘れ物は1ヶ月間お預り致します。
冷蔵庫はありますか?
スタッフルームにございますので、お使いになりたいときはお声がけください。
スタジオ使用中の入退室はできますか?
一般的な服装でしたら問題ございません。
シェアイベントってなんですか?
複数組のお客様でスタジオを同時利用いただく日です。
電子レンジはありますか?
スタッフルームにございますので、お声がけくださいませ。
荷物の事前搬入はできますか?
ご予約の前々日〜前日に、お持込または配送での搬入が可能です。
撮影のためロウソク・タバコ等に火をつけてもいいですか?
着火はしていただけません。スタジオ内は全面火気厳禁です。
スタジオ内で塗装はしていいですか?
予約日に台風・災害の影響がありそうなのですが。
予約のキャンセルをしたいのですが。
お電話またはメールにてご連絡ください。
マニキュア(ネイル)を塗ってもいいですか?
スタジオ内での塗布、また、乾いていない状態での持ち込みは禁止です。
領収書が欲しいです。
商用ご利用時のみ発行しております。
スタジオで着用する靴はどうしたらいいですか?
-
履いてきた靴や土足、汚れた場所で使ったままの靴の着用はできません。
-
土足で使っていたり汚れのある靴は清掃をしてからお持込みください。
-
靴底に塗装をしている靴や塗料が落ちる可能性のある靴・養生跡(粘着)の残っている靴は着用できません。
-
新品や清掃済の靴でも、靴跡(ヒールマーク)がつきやすい場合全面の養生をお願いします。
-
→特に革靴・ローファー・厚底靴・ハイヒールはゴム底が擦れた際に靴跡が残りやすいため、なるべく養生にご協力いただけますようお願い致します。
-
ジャンプ、動画、ダンス等動きのある撮影をされる場合は、靴の種類に関わらず靴底全面の養生をお願い致します。※靴底が白いダンススニーカーやダンスシューズ、バレエシューズは養生不要です。 養生は靴底のみでなく、フチも覆う形でカバーをお願いします。黒など色のついたテープは色移りが起きるため使用しないでください。
-
靴跡(ヒールマーク)が多い、または清掃で落とすことが困難な場合、回復費用を頂戴する場合があります。
-
新型コロナウィルス対策の一環として、靴の着用前にスタジオでご用意している消毒用スプレーでの拭き取りをお願い致します。